80s音楽研究

就活の憂さ晴らしにDTM作曲でもやろうかなと考

えていて、今日は事前インプット期間にする

ボカロを作るとなると結局令和の早口高速BPM

それっぽく作れば誤魔化せるのかもしれないけど

やっぱり僕にしかない引き出しがほしくて

日本の音楽全盛期の80sを聞き漁って研究

何事も歴史を知るのは重要だ

 

たとえば

プリンセス・プリンセスの『Diamonds』

https://youtu.be/IKjRLKQo7O0?si=bMrvsjDRWwjqF8GX

この曲の高揚感の正体は"モータウン・ビート"と

呼ばれるでっでっでー・でっでっででーみたいな

リズムなんだけど、このビート、汎用性が実に高

くてたとえばこんなところにも

https://youtu.be/9SYYtkahc9Q?si=8K0TuGfFwX0EYyZL

僕が高校三年時に郡山の塾に通ってた頃、

駅前を歩く度にこのBGMになんかワクワクした

そういう思い出を与えてくれたのがこの

でっでっでー・でっでっででー だったりする

https://youtu.be/5ty3cQp2ZjQ?si=hSMnSYzmham1S26I

それからやっぱりモータウン・ビートを語る上で

欠かせないのが、僕がカラオケに行く時に最後の

方に必ず歌う斉藤和義『歩いて帰ろう』

楽しかった時代の空気がパンパンに詰まったこの

曲もまたでっでっでーである

ピアノの音も心地いい

ただそんなモータウン・ビートに則っていながら

残念な曲もある

それは松田聖子の『ハートをROCK』

https://youtu.be/0YOxIH5d09o?si=n1gdVSM3fgdY3vBm

この曲のでっでっでーはたぶん当時の機械の限界

なんだろうけど、ちょっと微妙

でーでーでー・でーでーででー みたいな

これだとあんまりテンションが跳ねないどころか

むしろもったりした感じになってて嫌だ

全部が拍にビッタリくっついているこっちの方が

論理的には正しいような気がするんだけど

でもこのモータウン・ビートは人間の肉体的・精

神的なな躍動をそそるような効力がある

そのためにはやっぱり一個一個がスタッカートし

てないといけないのかもしれない

モータウン・ビートの曲なんて00以降あまり作ら

れてないような気がするけど、ここでもし電子音

モータウンを上手いこと歌わせてそれがバズっ

たりなんかしたらそれはれっきとした発明だから

ちょっと虎視眈々とタイミングを狙いつつ

 

もう一曲

渡辺美里の『My revolution

https://youtu.be/S4K6A8p3Yl4?si=naUxR65QD9JxiPHD

この曲でたしかコムロが世間に名を知らしめたん

じゃなかったかな(翌年がGet Wild)

もうすでにコムロの"形"が出来上がってるビート

ももちろん凄いんだけど

この曲の真髄は歌詞の方にある

綺麗なバスドラムの四つ打ちに

ピアノや電子音で繊細なメロディを奏でたのち、

12小節目からフーウーと超高音ファルセットが入

るイントロが素敵なんだけど結構長い

ようやくの歌い出しでまず「♪さよなら sweet

pain」まではさっきのファルセットにくっついて

いる感じでゆったりしているんだけど

このあとの「♪頬杖ついていた夜は昨日で」の一

気に階段を転げ落ちるようなスピード感

この瞬間に「あ、この曲ちょっと違うかも」と思

わせるすごいテクニックが使われている

全体の歌詞から鑑みるに悲しみから抜け出す夜を

歌う曲になっているんだけど

まるでこの符割りがそのあとに続く「♪非常階段

急ぐ足音」という歌詞にも現れる焦燥感を醸し出

しているっていうすごい曲だと思う