LGBTQをどう描くか

基本週が変わると自然とリフレッシュするのが僕

だけど、今日は全身にずっしりきている

今日は本来昭和の日

スーパーゴールデンウィークの初日

なのになぜか学校がある

ああめんどくさい、めんどくさすぎる

そりゃもちろん勉強に対する姿勢は明らかにダン

トツでピカイチなのだが、やらなくていいものを

やる、というイベントの前でその姿勢は無力

好きよりもめんどくさいが上回ってしまって駄目

宮崎駿メンタリティで行くかf:id:kzombie:20240429085520j:image

 

映像論の先生がニューシネマパラダイスを見せて

くれたが、あくまでフィルムが焼けて火事になる

場面を参照したいだけということで、アルフレ

ドが火に飲み込まれる場面でぶつ切りされた

そのあとの失明したアルフレードがトトのほっぺ

に触れるとトトが少年から青年になるシーンが最

高なのに...

 

空きコマに『天狗にさらわれた少年』を読む

この本、なんとあのきゃりーぱみゅぱみゅもハ

マ・オカモト(浜田の息子)から教わって愛読書に

しているらしい

冷静に考えると中学生くらいの少年が嘘をつくに

してはあまりにもその完成度が高すぎる

そもそも平田篤胤が嘘つきなのかもしれない

って考えたけど当時それなりに権力のあった人物

が嘘をつけば幕府に目をつけられるわけで

そんなリスクを冒してまでやることじゃない

じゃあ本当に神隠しにあっているのか...?

といろいろ考察していると楽しい

 

 

本当は濱口竜介の新作を観に行くつもりだったん

だけど上映時間勘違いしてておじゃんになった

かわりに日比谷のシャンテで『異人たち』

f:id:kzombie:20240429221939j:image

これは日本が誇る名脚本家・山田太一の『異人た

ちの夏』をリメイクしたイギリス映画らしい

ただそれ以外の情報は1個も入れずに鑑賞したら

大人の濃厚なホモセックスシーンを3回くらい見

せつけられて開いた口が塞がらない

最近あまりにも女の子に縁がないから

もしかしたらソッチの気があるんじゃないかと不

安になっていたが、今回相当な拒絶反応が出てし

まったのでそういう訳ではないらしい

評価を5段階で、となると3.5、いや3.6か

別につまんなくは無かったし

ただおもしれぇ!って感じでもない

おお、いいなと思う場面はあった

両親を交通事故で失った独身のゲイ(今回の場合

クィアが適か)という設定は映画における社会的弱

者の描き方、として結構新しいかもしれない

子供の頃に突然死んだ両親の面影にずっと囚われ

続けてどこか内面が幼い40代のおっさんが

両親に10数年ぶりに逢いに行く(という幻覚)のが

ちょうどパートナーが見つかった段階

というのが秀逸だと思った

異性を愛せないでいると孤独になってしまうし、

他人に否定されてしまう経験を沢山してきている

ので、孤独に敏感な繊細さんに育ってしまう

そんな不安を埋めに来てくれる同じマンションの

パートナーの存在が、ずっと両親の幻想から離れ

られなかった主人公の心境に変化をもたらす

とはいえ普通のカップルにはない

困難がたくさん待ち構えているという

主人公の両親は、ゲイだと知らずに育ててきたの

で知った直後は動揺を隠せない

学生時代、塞ぎ込んでいた理由として、酷いイジ

メにあっていたと告白する主人公に、気づいてあ

げられなかったことを悔やむ

ただ、主人公にどうして助けなかった?と聞かれ

たとき、父親は、かつてゲイの先生の物真似をし

て笑いをとっていた、もし君がクラスメイトだっ

たら自分もいじめていただろう、と素直に告げる

僕も少なからず濃厚な場面を"気持ち悪い"と思っ

てしまった身ではあるので、少し反省する

両親と別れる場所となるダイナーで

おじさんが"ファミリーセット"を頼む

当たり前のように両親が微笑む

これは今回のハイライト

実際問題その当たり前を奪われて

どこか精神的に幼いまま育ってしまった

その上ゲイであるという辛い境遇の主人公を思う

となんだか悲しくなってしまうのだが

両親(知った時点で既にこの世に居ないので幻覚と

いうことになるが)の「大丈夫」だとか「愛してい

るよ」みたいな言葉がすごく沁みた

たとえそれが幻覚であれ、主人公にとってその愛

はきっと本物なんだと思う

ただ全部が全部すらすら感情移入できたかといわ

れるとそういう訳でもない

『夜明けのすべて』『君と宇宙を歩くために』等

20sの名作として相応しい条件を満たした社会的

弱者が活躍する文芸作品を見てきたけど

やっぱLGBTQの描写は一番難しいのかなあと

病気系だったら主人公が前向きにがんばる様子を

俯瞰視点でありのまま描くってのでいいけど

その障壁が人を愛することに関するもの、となる

とこれは難しい

異人たちはむしろ俯瞰じゃなくて寄りで撮って、

孤独の人間の辛さを分かってくれ!って体裁で撮

ってたけど、はたしてそれが模範解答なのか

それともボヘミアン・ラプソディみたいにあくま

でその部分は主人公のちょっとしたパーソナリテ

ィの一端にするのか、難しい部分だな